
お茶を楽しむ時間
お茶する時間を、特別なひとときに。
あたたかな雰囲気を醸し出し、テーブルウエアとしての演出もかなえてくれる茶器を取り揃えました。
お気に入りの茶器は、お茶を飲むだけでなく、お茶をいれる「時間」も豊かにしてくれます。
細部までこだわり、手仕事で作られているため、釉薬や焼き窯の条件による個体差があり、まったく同じものがないところが魅力です。
量産品には見られない、器の表情をお楽しみください。
商品ラインアップ
スティルク ティーカップ
マットテイストなオリジナル釉薬を使用したシリーズ。
口当たりがなめらかで口元に運びやすいカップです。
ペルナマグカップ
口元やハマ(底)、細部に手をかけて全体を美しく仕上げています。
高台をなくす事で、1枚皮のようなシルエットになり、無駄のないつるっとした底は手で包みたくなります。
ティシュ
和とヨーロッパの古窯の陶器の雰囲気を併せ持つデザイン。
急須はたっぷりと入り、普段使いにもおすすめです。
湯呑はころんとしたデザインで、ほっこりとお茶タイムを楽しめます。
おいしい緑茶の楽しみ方

1.お湯を湯呑に入れる
お湯はポットから直接入れるのではなく、一度湯呑に入れて少し冷ましてください。
お湯の温度を下げることで、苦渋みが抑えられまろやかな味わいになります。
2.茶葉を急須にいれ、湯呑のお湯を注ぐ
1人分(200ml)に対して、ティースプーン1杯分の茶葉を入れます。
湯呑のお湯を急須に注ぎ、お茶の葉が開くまで待ちます。
3.お茶を注ぎ分ける
味わいが均一になるよう、交互に注ぎ分けます。
最後の一滴まで注ぎきります。
※紅茶、中国茶などは、熱湯で抽出することで、特有の心地よい苦渋みをたのしむことができます。
おすすめのお茶
